おはようございます。週刊ぼこ族。なるべく毎週やりたいと思います。
今日は創刊号ということで10月の24日までの全体をまとめます。
目次
ぼこ族の活動内容
チャンネルのハッキリした目標が開示される
2億再生。
9月に200万再生されたことにより、チャンネル登録者が1000人増えました。
つまり2000万再生されたら1万人チャンネル登録者が増えることになります。
2億再生されたらチャンネル登録者が10万人増えます。
多分10万人いたらまともな生活をしながら活動を維持できます。
ですので、2億が目標です。
動画を毎日3個ぐらいだした 動画編集技術も向上
動画をたくさん出しました。
ライブの時間が減り、動画にかなり注力した月だったと言えるでしょう。
既存のぼこ族(ライブ勢)にとってはあまり良い印象ではないかもしれませんが、お金持ちになって編集や作業を代行できればたくさんライブができます。応援してください。
個人的に新しい技法を試した動画
面白かったかはともかく、新しい技術を試した動画がコチラです
①切り抜きの切り抜き
30秒以内の動画で、視聴者も見やすいですよね。
元動画がコチラ
元々投稿してる動画から切り取るだけで楽でした。
今後もどんどんこの手法でリメイクしていきます。
②声ネタ効果音ガン積み手法
なんかにぎやかになりました。ネットミームをふんだんに取り込んでるので親しみやすくなるかもしれないけど
ゲームの内容が薄れてネットミームに興味ない人からするとひたすらうっとうしいだけで諸刃の剣
効果音に合わせて画面のズームやパン、シーンを変えることでいわゆる「音ハメ感」が出せて音MADっぽいリズムやテンポを生み出すことができたと思います。
デメリットはやはり嫌悪感です。「なんでお前が自分で声入れとるねん感」「そんなアニメのセリフしらねぇよ」「そんなネットの流行りしらねぇよ」と思ってる人はセリフそのものでマイナス評価を与えてしまうかもしれません。
高評価率は高い印象です。もう少し使ったり使わなかったり、バランスを整えて検証します。
③コラボ風アテレコ
実際にコラボしてないのに、自分の声を人の動画に挟むことによってコラボしてるように見せる技法を思いつき試せました。
④お前が歌うんかい
歌ってみた動画を作るのが結構大変なのですが、ショートならカンタンに作れるのでこの方法もどんどん取り入れたいです。
頑張った時事ネタ
ハサウェイも一応時事ネタ。
こう見るとただのコメディだけでなくトレンドもかなり意識して活動しています。
しっかりと台本をたてて狙ったトレンドは受けたものもそれなりにあった印象ですが
おちんちんアクセルやウクライナウォーストーリーズのように上手く伸びないものもありました。
その他新しい活動
ライン自動システム
週刊ぼこ族刊行 続くかわからない
メンバーシップバッジ追加
メンバーシップスタンプ追加
文明の発展度

9月に200万再生をしたことによって今月は落ち気味。
ライブ配信の頻度が減ったこと+ぼこライブキッズの処罰、テスト期間もろもろ重なりライブは伸びず


一方でショートから流入した新しいリスナーも増えた。
ラインで「面白いです」とか応援のメッセージが毎日届きます。めちゃありがたいです。ライブも見てくれてるらしくて、コメントできないけどライブを見てくれてる子もいるみたいなので、励みにして頑張りたいと思います。

去年母親に殺されかけてから復帰した「アフターぼこ活動」の時期と比べるとライブの視聴時間の数字はだんだんと落ちてきています。

一方で単純に見てくれてる人数、見に来てくれた人数だけで言うとショートで大きく増えました。ライブに訪れる人は9月をピークに、今も去年より高い水準で来てくれています。
ライブはあくまで撮影兼ひまつぶしのおまけですが、盛り上がってくれるのは単純にうれしいです。

とはいえ全体的に見ると10月頭と今で極端に動画のクオリティに難があるわけではないようです。

受けたタイトル5つがこちら。ロッカー動画、あまり好きじゃないのですが視聴者は好きみたいですね。
個人的には力を入れて台本まで書いたキングクルールネタが受けてうれしかったです。
リスナーのマナーについて「俺の悪口だけはいうな」というシーンはライブでもウケた良い場面だったと思います。

おちんちんアクセルが力を入れた割に伸びなかったのは残念です。
るかの塩対応はぶっちゃけ昔の動画の余りです。いつ消化しようとずっとストックされてたのですが、一応出しました。
ヘビフロッグが全然受けなくて悲しかったです。
ウクライナもあまり話題になってないようです。

検索すると上に出るので、単純にウクライナの話題そのものが日本でウケないのでしょう。
ぼこ族になるには?
配信中こういう質問がありました。
ぼこ族、ぼこぞくどちらでも構いませんがぼこぞくは誰でも名乗れます。お金もいりません。

一方で配信の右下に表示されているのはただの「ぼこぞく」ではありません。
彼らは主要人物として配信に名前が出ています。
詳しい条件はこちらです。
カンタンに説明すると
メンバーシップに課金するとズボンをはいて右下に表示されます。彼らは市民と呼ばれます。
切り抜きチャンネルの運営をしてくれたら課金なしで「偉人」というレベルを付与されます。
活動上の課題
かなり無理をして動画を作り体調が悪いです。
配信をしてないだけでなくほとんどゲームも遊べていません。
時間管理、健康管理もガタガタで「頑張れる時にひたすら動画を作り、あとはダラダラする」
という生活スタイルになっていました。
目標2億再生を達成するために。
残り1095日。今日からカウントしていこうと思います。
残り1/1095
現在の再生数 2566624/200000000

残り197,433,376再生
1095で割ると1日当たり
180,304回再生されなければいけません。

今1日あたり7000再生くらいです。
しかもこの数値は日に日に落ちていっています。
面白いと思ってもらえる動画を作らなければいけないし
もっとロイヤリティの高いファンを作っていって「ぼこぞく」という強いチーム、コミュニティを生み出していかなきゃいけない。
だからといって身体を壊して無理をしても面白い動画は作れない。
実際今の私はゲームをあまりプレイしていないのに無理ばかりしているため面白い動画をなかなか生み出せず苦戦している(過去一番スコアの低い動画5個は全部直近に集結してる)
とりあえずストックはたくさんあるし、いったん動画制作を休みます。(もちろん毎日投稿します)
この間にがんばろうと思うこと
①動画以外の作業をする 週刊ぼこ族もその1つ
②動画編集画面ではなく、紙にアレコレ書いたりしてアイデアやネタを膨らませる。いわゆる考える作業をする。
③ゲームをしたり映画やアニメを見る。シンプルにゲームを楽しんでスッキリして「何が面白いか」という基本を思い出す。自分を楽しませてくれるものをシンプルに受け入れる。
④配信をする。皆と普通に会話を楽しむ。
⑤本を読む。コミュニティづくりやストーリーづくりを勉強する。
また、曜日未定ですが週1回はカンタンなレポートをしようと思います。今日は長くなってしまいました。
それでは!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。