目次
トレンド調査
パパっとやること。
時間かけても得られるものは限られてる。
Youtubeのカテゴリ全体の動向(要ログイン)
https://app.kamuitracker.com/macro_data
自分のジャンルの推移を見る。
Youtube系のニュース。
ササっと見て時間かけすぎないこと。
タイトル、その内容数行でOK。特にまとめサイトにありがちなレスポンスのリアクションや世間の反応は見ない方がいいです。
理由は人間の本能的に大衆の気持ちを知ろうとするので、時間がめっちゃ飛んで時間の効率悪いからです。
急上昇系の動画
https://jp.noxinfluencer.com/youtube-video-rank
自分のジャンルじゃない動画が多くて参考にならないですが時事に触れておけます。
登録者増加率
https://yutura.net/ranking/mon/?mode=subscriber_rate
今月どれぐらいチャンネル登録者が増えたかを見ます。登録人数だけで見ると大手しか出ませんが増加率でみると新人Youtuberも出ます。
「無名なのにどうやって伸ばしたのか」がここで調べるとわかります。
作業
勢いで作る。
考えすぎると「これってひょっとしてつまらないんじゃないか?」と自分を疑うようになるので、思い立ったらすぐ作る。
作業をやめるかどうかの基準は
「頭を使わない単純作業にすら疑いを持ちだしたら」
例えばテロップ入れとかしてる時に「うーん、うまくいかない」とか思いだしたら作業やめる。
作業①アイデア・企画出し
単語ガチャ
ワードカスケード
https://river.tango-gacha.com/
ノートとペン用意して
これらをぼーっと眺めながら過ごす。
なんか浮かんだら書く。
後は散歩したり。風呂入る。
最悪その場で足踏みしたり部屋で筋トレする。
脳の血流が良くなって神経細胞がビタビタ繋がる。
※じっとして考えると効率悪い。
ラッコキーワード
企画を無限に思いつけるツール
競合調査(要ログイン)
https://app.kamuitracker.com/keyword_advice
作業②台本作り
どんな動画にするか紙に書いたりメモにしたり台本を作る。
切り抜きでもどんな切り抜きにするかイメージする。
意識すべきことはいくつかあるのでポイントをメモ
ハウツー系
物語でイメ―ジさせる。
- この動画は〇〇のやり方を伝えますと概要を宣言
- この動画を見たらあなたがどうなるかを伝える(理解できる。マスターできる。能力が上がるなど)
- この動画で学ぶことがいかに簡単かを伝える
- あなたが目的を達成するために何をすべきか具体的な手順を伝える
意見系 レビュー系
PREP法を使う。
- 主題を伝える。
- なぜなら、理由を伝える。
- 具体例。例え話、データ。根拠。権威。バンドワゴン。
- 結論を言う。
- これを繰り返したり、理由の中の理由も説明したりする。
エンタメ系
基本
- わかりやすさ
- 調子(テンポ)
- 動き
面白さの味付け
- 対比(コントラスト)
- ズレ(ギャップ)
- オチ
- 既視感(オマージュ、トレンド、定番ネタ)
作業③動画作り
録画録音して編集するだけ
リスナーの視点の位置を意識する。目は二つあるけど1点しか見れない。
早すぎて目が追いつかない事が面白さにつながる場合もある(神プレイ、カンフーの格闘など)
それでもわかりやすさは大事(リプレイを入れたりスローを入れたり動きの補足をする)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。