注目

人生に壁を感じた時にやること

あなたには「進めない時」はないだろうか?

例えば私なら

私には集中できない日が続くことがある。
目標に中々近づいてる気持ちがわかなかったり
自分が前進してる感じがしなかったり
自分のやってることが無意味に感じる事がある。

これが苦しい。

まるで泳ごうとしても荒波で追い返されるようで、息苦しく溺れ続けてるようで。

そういう時、大切な事は「基本」だ。

スランプを感じたり
何かが上手くいかないと思ったとき

人は爆発的な手段で何かを解決したがる
ウラワザのような圧倒的で劇的な方法を欲しがる。

だがそんなもので人間上手くいかない。

裏技で上手くいかない理由はこれだ

ウラワザや答えを教えてもそれだけじゃ人生どうにもならない。

人間が情報共有をしてくれるのはそのためだ。

もし、自分の技を拡散して誰もが一瞬でマネできるとしたら。

誰がそんなものをネットや本で労力を割いて教えるだろうか?

ウラワザで人は変わらない。

実は人間とは基本の積み重ねである。

人間は未来を変えようとするが、未来はそもそもアタマの中にしか存在しない。

この世界には”今”しかない。過去の痕跡は存在するが過去自体も存在しない。

だから、変えられるのは今しかない。

今の自分をちょこっと変えることを続けていくしかない。

だから今いきなり空を飛んでスーパーマンになったり超能力をマスターしたりできるのかといえば、それもできない。

つまり、

「できない事ができるようになる、なんてことはそもそもありえない」

今の自分にできる選択肢は、「今自分にできること」しかない。

できそうもないことを空想したり、ノルマに置くから苦しくなる。

病気やケガの時は安静にしたりクスリをもらったり、医者に診てもらうしかない。

民間療法やスピリチュアルに頼っても構わないが、基本的にできる事しかできない。

1ページも書いてない卒論を今から1時間で完成させることもできない。

スプラでB帯の人がウデマエS+50にイキナリあがることもできない。

あなたは魔法を使えない。ウラワザはない。

大事なことは

「今の自分でもできそうだ」

と思えることをすること。

イキナリ野球がうまくなれなくても、バッドのスイング練習ぐらいできるだろう。

「面白い動画」が作れない時は「つまらない動画」なら作れるだろう。

「筋トレができない」なんて時はウォーキングぐらいできるだろう。

スランプの時、人は「できないこと」に目が向いている。

できる事を数えてみるといい。

できる事はたくさんある。

また、科学的に壁の突破に役立ちそうな事は

  • 掃除
  • 会話
  • 運動
  • 旅行
  • 散歩
  • ショッピング

この辺り。

ただし、散財は予算を決めて欲しいモノをぎりぎり我慢するのを意識してみよう。

散財そのものに依存性があるためだ。

躓いた時は、できる事をやってみよう。

できる事をするのも苦しいときは、休むという行動もとってみよう。

コメントを残す

ABOUTこの記事をかいた人

ぼこちゃんです。Youtube270万再生突破。ミルダム、17LIVEでランキング1位経験有。大手ライバー事務所社長チーム在籍経験、ライバー事務所代理店経験有。「面白さ」と「好き」をすり合わせて自分の持ち味を活かして生きる方法を研究中。 https://bokochan.com/2020/05/31/pro/